2011年10月03日

どこかであったこと…あります?

紙の種類は本当にさまざま。
生産をやめてしまう紙がある一方で、色数などのラインナップが増える紙があって。
どれだけ紙が大好きでも(気持ち悪い)、
全ての紙と出会う事はそうそうたやすいことではないのです。

そんななかで、誰もが一度は目にした事があるはず!?
という紙がこちら!
re66.jpg

…見たこと…
あり…ます…か…?
学校教材や文集の表紙などに使われる事も多く、
言われてみれば、わたしの保育園の文集の表紙がこの紙でした!
名前は知らなくても、この柄見たことある…
その名もレザック66
といいます。

実はレザックと名のつく紙は沢山あって、
今回と次回の2回に分けてお伝えしたいなと思います。
全て、名前には数字が入っていまして、
何かというとこれ、発売された年なのです。
1966年に発売されたから【66】とついています。
長いこと愛され続けている紙なのですね。
以前からご紹介している紙のかけらたちも、
レザック66、また以前ご紹介した紀州の色上質との遭遇率が一番高いのです。
それだけ使われているという証拠でもあります。

そして、先程も書きましたが、レザックシリーズはどれも個性的。
1975年発売のレザック75は、
紙を折ってしわや折り筋をつけたような模様が特徴的。
私の第一印象は"不思議な紙"。
ぱっと見、しっかりと模様というか、しわや折り筋の様な柄がついているので
触るとさぞかし凸凹しているだろう…と思ったのですが、
そこまででもない。
(あくまで個人の感じ方次第なので、参考にしていただけたら…)
なんだか面白い使い方ができそうな気がいたします。
re75.jpg

そしてお次は…

次回に続きます!!

ちぃこ○△○**


posted by kamihiroba at 11:51| かみじてん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

紙屋にだってあるんです。*プライベートブランド*

プライベートブランド
いまではもうすっかりおなじみの響き??
やたらめったらPBという表示が目に付いたのは2〜3年前くらいでしょうか。
実は紙屋である弊社にも、あるんです。
プライベートブランド品!
そんな紙があるなんて、この世界にいなきゃ全く知らないままなんだろうなー!
と不思議な気持ちです。

さてさて、弊社のプライベートブランド品はこちら!

1:繊細ながら風合いのある【新木古利(SHIN KIKORI)
2:すっきりとした白さが特徴の【クオリアルマット】A2マット
3:冴えた光沢の【リバラックコート】A2コート
の3銘柄。

名前は社内公募で決めました。
1:古い木や森を再利用、森を守るキコリからきています。
2009年に規格変更したので、"新"木古利、となっています。
2:クオリティ+リアリティ=質の高さや印刷再現性の良さを実現させた紙!
3:リバ≒リバー=川+ラック=幸運
つまりは、幸運を運ぶ川!(無理やり?!)
という感じ。

いったいどんな紙なのよ!?
ご興味ある方は見本帳がありますので、是非お問い合わせくださいね
また、上に出てきた【A2マット】【A2コート】ってなんなのよ?!
いわゆる紙の基礎知識の部分もお伝えしていけたらなーと思っておりますのでお楽しみに!

ちぃこでした○△○**
posted by kamihiroba at 10:03| かみじてん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

力強さでは負けません!‐段ボール

誰にとってもお馴染み!?段ボール
重いものを入れても持ち運べる!人が座ることもできる!
普段何気なく使っていますが、
こいつ相当優れものだな…
と思っているのは私だけじゃないはず!?

そんな段ボールですが、
素材に名前がついている事ご存知でしょうか?
dan1.jpg



つづきます↓
posted by kamihiroba at 11:23| かみじてん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

あなたも見たことあるはず!?水に強い紙!

こんにちはー
ちぃこです○△○**
先日お届けしたのは、摩訶不思議一瞬で水に溶ける紙!
でしたが、本日はこちらっ↓
sanmi.jpg

とってもうすーい緑色の紙。
どこかで見たこと無いですか??
…ちっちっち…

こちらは市場や魚屋さん等でも使われる事がある、
強い耐水性、適度な吸水性を持っている
耐水紙なんです!
私の家の近くの魚屋さんでは、
魚を包んだり、下に敷いたりして使われています。

耐水=水に強い、ということで。
この紙で包む事で、鮮魚の水分を適度に吸う、
しかし外側にはその水分が出にくい!他のものが濡れにくい!
なんていう機能もあるようです。
またまた賢い紙に出会ってしまったようですね…!
しかもこの耐水紙賢いだけでなく、
手に取った時の独特な風合いがなんとも言えないんです。
あぁ…
この紙を使ってノートとか便箋とか作れたら素敵だろうな…☆彡
なんて一人妄想しつつ、本日はこの辺で。

『実際に見てみたい!』なんて理由をつけていただいて…
是非こちらの展示会にもお越しくださいませ*>△<*

ちぃこ○△○**
posted by kamihiroba at 15:59| かみじてん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

摩訶不思議!?水に溶ける紙!!

こんにちはー
ちぃこです○△○**
ここ数日のわたくし体調絶不調でございます…
どうにかこうにか元気を出さなければ。
そうだ。紙に癒されよう!?え

という事で、またまた何の変哲もない白い紙。
de1.jpg

なんだかやたらとザラザラしているような…
柔らかい感じの紙ですね。
いったいどんな秘密が…??
百聞は一見に如かず。
まずはこちらをご覧ください!
秘密が明らかに?!↓
posted by kamihiroba at 14:10| かみじてん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする