2013年10月11日

【もみじ市】Kamigirl Paper完成!

先日お知らせさせて頂きましたもみじ市まであと1週間!
わたしたちの準備もそろそろラストスパート。
もみじ市でおひろめするかみものたちも着々と出来上がっております!

今日はその中のひとつをちら!とご紹介しますよ。
その名も…『Kamigirl Paper』!

20131011_b1.jpg


数あるわが社の取扱紙のなかでも、シンボル的な存在である『紀州の色上質紙』。
以前コスモテックさんが手がけられたかみものの記事でも紹介しましたが、
全33色!の豊富なカラーバリエーションとシンプルな表情が特徴のこの子たちを使って、
オリジナルのワックスペーパーをつくりました!

20131011_b2.jpg


カラーは33色の中から紙ガール&われらがボス・かみおじさんが
厳選に厳選を重ねてセレクトした10色
わたくしべにこイチオシの"アマリリス"もゴリ押しでいれました!

20131011_b3.jpg


ロー引きすることでうまれた
しっとりとした手触りと、こっくりとした色
紙厚は、ブックカバーやラッピングなど幅広い用途に活躍するよう
厚すぎず薄すぎず…を意識した中厚口。
ほんとうに、いろんな使い方で楽しんでほしい!!!

ロー引き加工前の色味も見られるよう、加工前の色上質紙のミニ見本帳のおまけつきです。

20131011_b4.jpg


わたしにとっても念願叶ってうまれたこのかみもの。
もみじ市の今年のテーマである『』に合わせ実現させることができました。

kamigirlpaper_logo.jpg


≪Kamigirl Paper≫10colors × 1seet 10seet set/


『Kamigirl Paper』は来週のもみじ市で初お目見え!
ぜひぜひ手にとってこの風合いを楽しんで頂けたらば幸いです。


実はこの『Kamigirl Paper』、
もみじ市でこれまた初お目見えするアノかみものにも使用しているのですが…
それはまた後日ご紹介!

わたしもすごくすごく完成を楽しみにしているかみものです。わくわくわく。
どうぞお楽しみにっっ

べにこでした:)

=============================

もみじ市2013
テーマは『カラフル!』

日時:2013年10月19日(土)11:00〜16:00
         20日(金)10:30〜15:30
会場:調布市多摩川河川敷(第一会場)、
東京オーヴァル京王閣(第二会場)

=============================



posted by kamihiroba at 21:23| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

紙を輝かせてくれるもの。

髮・粋_3.jpg


色とりどりの紙、箔、カタチ。
ひと目見た瞬間、ぐぐと目を惹きつけられてしまうこちらのかみもの

「好奇心のためのエンターテイメント」をテーマに、領域を問わない制作を実践されているGEOGRAPHIC
ミュージシャンの野原卓さん、デザイナーの有馬トモユキさん、ミュージシャン・イラストレーターの坪谷サトシさんらによるグループ。
そのGEOGRAPHICから新たに発売されるアルバムタイトル『VOYAGER』のために制作されたものなんです。

髮・粋_2.jpg


繧ア繝シ繧ケ_2.jpg


どこかで見たことのあるようなカタチ…
『VOYAGER』のタイトルから、""をテーマに制作された楽曲にちなみ
様々な国で拾得した切符やチケットがモチーフになっているんだそう。
上海・ロンドン・ミュンヘン・フィレンツェ・ニューヨーク・サンプランシスコ・パリの7都市をイメージした
7枚のチケットは、よく見ると色・形も様々。
それもそのはず、なんと7色の紙・8色の箔が使用されているんです。
ランダムに封入される7枚のチケットからは、それぞれの国の雰囲気がふとにおい立ちそう…
加工は弊社もいつもお世話になっている箔押しのコスモテックさんによるもの!
こだわりの仕様・加工詳細はコスモテックさんのブログで紹介されているのでチェック!チェック!!


実は紙でちょこっとだけお手伝いさせて頂きましたこちらの作品。
使用紙は『紀州の色上質』をご指名いただきました。
そう、あの『紀州の色上質』を!!!

紀州の色上質はかなりのロングセラー紙ですが、それゆえなかなか埋もれがちな紙でもあります。
何万種もこの世にある紙たち。
きらきらだったり模様が入っていたりと個性的な紙も多い中で、色上質はいたってシンプル。

紀州の色上質を、どうにか新しい見せ方で世に出せないか?
汎用的であるがゆえに埋もれがちな子だけど、きっと絶対もっと道はあるはず。

そんな思いをずっと抱えてきたわたしにとって、今回ご指名いただいた事が本当に!
ほんとうにうれしくてたまらなかったんです。

20130812_3.jpg


なんといっても紀州の色上質のポイントは全33色の色数
その"色"と、デザイン・加工でこんなにも生き生きとした作品になるだなんて…!
上質紙なだけあり、表面はいたってシンプルでスムースな質感ですが、
それがデザインと加工をひきたてているのではないでしょうか。
色味もスタンダードなものが多く、"どこかで手にした事がある"、
そんな雰囲気を演出しているように思います。

ついつい何でも"目新しいこと・モノ"に目を向けてしまいがちですが、
こうして"長くあるモノ"に手を加えることで、今までになくきらきら輝くモノになる。それが"紙"でできるなんて…紙屋として色々な事に改めて気付かせてもらえた気がします。
コスモテックさんとは紙のお手伝いでもお付き合いさせて頂いていますが、
本当に毎回毎回『紙でこんなことが!!』とびっくりとうれしさを学ばせて頂いてばかり。
もうご存知の方も多いとおもいますが、本当に、コスモテックさんのブログは要チェックです…!
(紙好きにはたまらないハズ!)

わが社は紀州の色上質の代理店!全色を在庫しており1枚〜でも販売しております。ぜひぜひあなたのモノづくりの一手に加えて頂ければ幸いです。

なにより『こんな紙あったんだ!』『この紙、使ってみたい!』と思ってもらえるよう
紙を発信し続けることがわたしたちの目指すところであり、本当にやりたいこと。
紙で『』をみなさんにお届け出来るよう、このブログももっともっとがんばっていかねばです!!

紀州の色上質についてはもちろん、個人で紙を購入したい・こんな紙ない??などなど
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
posted by kamihiroba at 18:25| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

紙×箔×加工のイリュージョン!!

日々様々なかみものを収集し愛でることを活力源にしているのわたくしですが
これまたとんでもないものを手に入れてしまいました…!!

【kado the 108】プロモーションDM

20130408.jpg


fengfeeldesignさんの作成された花形装飾活字『kado the 108』を用いて
Goat Graphic(S)さんがデザイン、
印刷・加工をコスモテックさん、
そしてプロダクトデザイナーの三輪一樹さんへと
リレー方式で技・アイディアを交錯された末にできあがったこちらのDM。

ただのステキDMと思う事なかれ!!

花形装飾活字の色っぽくてゴージャスなラインはもちろん
じぃ…と見つめれば見つめるほど、
様々な工夫や実験的な試みが ぎゅぎゅぎゅぎゅーっ と詰め込まれていて
箔なの?印刷なの?エンボスなの??ほんとに紙なの…?!
と、どんどんどんどん引き込まれていくのです…!

画像 003.jpg



見れば見るほど目が回るほどに引き込まれて、触ったりなでたりにおいを嗅いでみたり(!?)…
えんえんと味わえる、紙好きにはたまらない一品。

そんな『kado the 108』DMを手に入れるチャンス!

現在第三回の抽選応募受付中とのこと!
これはもうぜひ、手にとって、見て触って嗅いでいただきたい…!(ほんとすごくて震えます…!)
応募はこちらから。
(4/31まで!)

コスモテックさんのブログでも詳しい加工の秘密を掲載されていますので、
こちらも要チェックや!(スラムダ●ク)
posted by kamihiroba at 12:09| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

ウエディングに、素敵なかみものを

世界中の女子ならだれでも憧れる、とっても大切な晴れ舞台…結婚式
今日はそんな結婚式を彩る素敵なウェディングかみものをご紹介します。

20121221.jpg


pray on wordsのデザイナー、原田史子さんが手掛けられたウェディングアイテムたち。
弊社でもちょこっとだけ紙のご協力をさせていただいたのです。

20121221_2.jpg


席次表に伊勢和紙『芭蕉麻紙』を使用していただきました。
和紙らしい風合いの、ちょっと上品な手触りが特徴的なかみです。

シックなブルーの封筒とカードはフランスのアンティーク。
べにこもデザイナーの原田さんにご紹介いただき
かなり…かなり気になっているかみスポット、プチミュゼさんにて購入されたものとのこと。
(こちらのブログもかみにねこにごはん…たまらないです…)
挙式が行われた10月にあわせた秋らしいプリントの中紙には、純白ロールを使用されています。

こだわりがぎゅぎゅっと詰め込まれたかみものたち。
大切な大切な瞬間にすこしでも関わることができたかとおもうと…
紙屋でよかったなぁ…としみじみ胸があつくなります。

右の写真のてぬぐいpray on wordsさまによるもの。
注染という技法で染められており、ひとつの作品を多彩な色で染め上げることができるそうなのです。
グラデーションがほんっとうにきれいでほれぼれ…


全く浮いた話のない干物女のわたくしですが(…)、
こんな風に素敵なかみものにかこまれた結婚式ができたら…!
pray on wordsさまではこうしたデザインや製作の相談を受け付けて下さいます
一生に一度の大切な時間を彩るかみもの
べにこもいつか…!いつか…!!

デザイナーの原田さまは西荻窪のギャラリーgallery cadoccoも運営されていて
じつはべにこも以前お邪魔したことがあるすてきなギャラリーなのです。
お問い合わせ頂いたときはうれしさに震えました…!
現在、西荻窪の12店舗が参加されているニシオギセカイツアーというイベントが開催中!
お店毎に世界各国をテーマに、さまざまなイベントが開催されています。
cadoccoさまのテーマはフィンランド

クリスマスももう直前、西荻窪を世界旅行気分でおさんぽしてみてはいかがでしょうか。
素敵なプレゼントがみつかるはず!

べにこでした:)
posted by kamihiroba at 13:30| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

豆絵本との出逢い

豆絵本。
それは手のひらサイズのちいさなちいさな絵本のことです。
見ているだけでウキウキする、
私のお気に入りの豆絵本をご紹介いたします。

イラストレーターのさいとうゆきさんの豆絵本です。
本のなまえは『とある夜の花屋
高さ約5cm×横幅約4.5cmのちいさなちいさな上製本の中に
かわいらしくて心温まる物語が広がっています。
さいとうさん豆絵本.jpg

表紙の紙に使われている紙は以前このブログでもご紹介したことのある”江戸小染のはな”で、
ちいさなお花のエンボスが散りばめられたファンシーペーパーです。
この”江戸小染のはな”をモチーフにお話を考えられたそう。
なんとロマンチックなのでしょう...!!
大切な人への贈り物にもぴったりです*

さらにびっくりするのは、
豆絵本に描かれているイラストは、パソコンなどで縮小をせず、
そのままのサイズで描かれているところ。
実際に手に取って見てみるとそのちいさいこと!
さいとうさんの豆絵本へのこだわりが感じられますね。

さいとうゆきさんは、
作家さんが結成したひらく堂というユニットで活動をされています。
製本ギフトブックなども手掛けられていらっしゃるので、
ぜひぜひチェックしてみてくださいね!
さいとうゆきさんへは
ひらく堂ホームページからお問い合わせください。

ひらく堂ホームページ⇒
ひらく堂ブログ⇒

がーこ(・3・)
posted by kamihiroba at 19:10| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする