2015年09月17日

たまごの殻の模様!? 「パターンズ」新発売!!


はじめまして!紙ガールならぬ「紙ボーイ」の新人 しーやん です。
いきなりの登場ですが、これからこのブログに登場していくので
よろしくお願いします!


そんな「紙ボーイ しーやん」がオススメする紙 第1弾は...


_20150911_105223.JPG



この「パターンズ」です!
今月産まれたばかりの出来立てホヤホヤの新商品です。
色は2種類。
高白色なホワイト、目に優しいナチュラル。
厚みも並口、厚口との2種類のみです。


柄も2つあって、コットンエグシェルがあります。


_20150911_105636.JPG



_20150911_105754.JPG


「あれ?エグシェルってなんだ?」
そう思われた方もいるかもしれませんね。
わたしも調べてみたんですけど...


エグシェルっていうのは「たまごの殻」の模様のことみたいです。
確かに言われてみると、たまごのような見た目と感触があります。
一体誰が考えたのでしょう...


こうして紙の名前の由来も自分勝手に妄想してみるのもおもしろいですよ。
いろいろあるので、ぜひ考えてみてくださいね!


さて連日の日が続き、最近少し肌寒くなってきましたねぇ〜
季節の変わり目は体調を崩しがちなので、
体調管理には気をつけましょうね!☆


まぁこんな感じのやつですが、
また新商品が出たらどんどん伝えていきまーす!

では。 しーやん でした〜
posted by kamihiroba at 10:38| かみちしき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

永遠の愛を『紙』に込めて!

こんばんは〜ちゃきこです。
もうすぐクリスマスです!街中で目に飛び込んでくるキラキラとしたイルミネーションは
何才になってもワクワクしますね。

さて、今回は知っていたようで深くは知らない方が多い(!?)”結婚記念日”についての豆ちしきです。
結婚記念日とはその言葉の意味通り結婚した日を記念する日で、
結婚25周年や50周年には銀婚式、金婚式のお祝いをされる方も少なくないのではないかと思います。
しかし、この結婚記念日、銀婚式や金婚式以外にも結婚してからの経過年数によって
ちゃんとした名称が付いているんです!

2周年 藁婚式、綿婚式
3周年 革婚式
4周年 花婚式
5周年 木婚式
6周年 鉄婚式
7周年 銅婚式
8周年 青銅婚式
9周年 陶器婚式
10周年 アルミ婚式
11周年 鋼鉄婚式
12周年 絹婚式
13周年 レース婚式
14周年 象牙婚式
15周年 水晶婚式
20周年 磁器婚式
25周年 銀婚式
30周年 真珠婚式
35周年 サンゴ婚式
40周年 ルビー婚式
45周年 サファイア婚式
50周年 金婚式
55周年 エメラルド婚式
60周年 ダイヤモンド婚式
70周年 プラチナ婚式

と、最初は価格も比較的安く、日常で使うものから始まり、
段々と高価で貴重な品へ変わっていくのが分かりますね。
そして25周年以降は宝石のオンパレードです!
私も今後に役立てるためにしっかりと覚えておかねば・・・(ほくほく)

そして今回驚いたのは
1周年目はななななんと『紙婚式』と呼ばれているそうです!

紙がこんな所にも、しかも記念すべき1周年目に使われているなんて・・・!
いち紙ガールとしてこの事実に勝手に興奮しました。

紙婚式ということはきっと贈りものは手紙やカードですね。
特別な相手に送る手紙・・・
紙ガールがオススメする紙は”ペルーラ”です!
こちらスペイン語で”真珠”という意味で、表面は透明感のある輝きを放ち、
結婚式場などでも使われているとても上品な紙です。
オンデマンドに印刷もしやすい紙のようですよ!
※実際刷る前にはテストをお願い致します!

こちらからペルーラや沢山のキラキラとした紙の画像をご覧頂けます。

結婚1周年の方も、そうでない方もいつも素直に言えない感謝の言葉を綴った手紙などを
送ってみてはいかがでしょうか?
posted by kamihiroba at 18:18| かみちしき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

むかし懐かし写植!

shasho.jpg

じゃじゃーん!!なんだかわかりますか?
これは…

写植の時代につかわれていたものなんです!
実際に写植機が動いているのをみたことはありませんが、
ボスから話を聞いたり
印刷博物館で機械をみたことがあったので
なんとなーくこれは…!とかみガールセンサーが反応したわけなんですけれども。さて。写植とはなにかといいますと。
posted by kamihiroba at 10:51| かみちしき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

はって!貼って!はって!

こまごましたものの収集癖があるわたくし。
とくに、小さいころからシールには目がありません。
カレンダーや本のおまけについているシールを家中に貼っては猛烈に怒られ、
ためこんだシールを細かく切って家中に並べては猛烈に叱られ…
ぷくっとしたもの、爪でこすって貼りつけるもの…
いろんな種類がありますよね!
最近はもっぱらマスキングテープ収集に余念がないのですが。

わたしの話はこのへんにしておいて。
先程から"シール""シール"と書いていますが、
紙屋では"シール"という呼び方はあまりしません。

わたしたちが扱っているのが
お店で販売されているようないわゆる"シール"ではなく
製品になる前の状態だからでしょうか。
粘着紙、ラベル紙、タック紙などとよぶことがほとんどです。
表面(表面基材とよばれます)が紙ベースのもの、フィルムベースのもの。
さまざまな風合い、特性をもったものがあります。

また、貼る対象の形状は?どんな環境下で?どのくらいの期間?
など
使用状況や要望にあわせて粘着剤を選ぶ必要もあり
そのなかには、より強度をもたせた強粘着、はってはがせる再剥離、
冷凍食品用や冷蔵食品用なんていうタイプの粘着剤もあるのです!○△○!

うーん…
奥が深い!

簡単すぎる説明で恐縮ですが、
わたくしども、紙屋といいながら粘着紙やタック紙なども取り扱うことができますので
こちらもなにかお困りのことがありましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ!
IMG_7286.jpg

さいごに。こちらはなにかというと…
弊社が100周年を迎えたときに記念として誕生したゆるきゃら(?!)
ひゃっくんシール!

紙のかけらたちならぬ、粘着紙のかけら!を使ったオリジナルシール!です。
粘着紙のかけらには水に強い表面基材が使われているので
ちょこっと外に置いておいたくらいではへこたれません!
油性マジックなどでおえかきしたり、スタンプを押したり…
あっというまにオリジナルシールが作れちゃいます!
気になる…という方がいらっしゃいましたら
(紙のかけらたちの特性:
『いわゆるハガミですので、サイズや厚みなどのご希望にはお答えできません』
をご理解いただいたうえでお問い合わせください)
是非お気軽にお問い合わせくださいませーm(__)m

ちぃこ○△○**
posted by kamihiroba at 09:11| かみちしき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

かみは∞B

kisochi4.jpg

ゆるゆるとお届けしてまいりましたかみちしきもひとまず最終回!
はてさて前回登場しましたアート紙、コート紙はさらに分類ができるんです。
いやーもう分類ばっかりでごめんなさいね。

塗工紙の表面の仕上げ方で
グロス系、ダル系、マット系とわけられます。
グロス系:白紙面の光沢・ツヤ、印刷面のインキ光沢がある紙
ダル系:柔らかく落ち着いた白紙面に対して、印刷面は鮮やかなインキ光沢
マット系:白紙面、印刷面ともに光沢を抑えた、ツヤ消し調の紙
kisochi3.jpg

さ、ここまできてやっと、
クオリアルマットリバラックコートが何者なのか分かります。

【A2】なのでお化粧の量は上から3番目。
白紙面、印刷面ともに光沢を抑えた落ち着いた仕上がりが特徴のクオリアルマット
白紙面、印刷面ともに冴えた光沢をもつリバラックコート

写真集や画集などの高級印刷物にもよし、
カタログやパンフレットなどに使うもよし。
どちらも使いやすい紙ということです!!(宣伝)
是非ご検討くださいね。
紙見本もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

ちぃこ○△○**

→→紙hiroba Q&A
posted by kamihiroba at 10:27| かみちしき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。