2014年08月21日

ヨコトリグッズStory*赤レンガ ななめリングノート

お待たせいたしましたっっ!!
絶賛ヨコハマトリエンナーレ(略してヨコトリ!)会場にて販売中のヨコハマトリ応援グッズ紹介、
第一弾は『赤レンガ ななめリングメモ』をご紹介させていただきます。


このヨコトリ応援グッズを考えていたとき、一番に思い付いたのは
紙の専門商社であるわたしたちだからできるモノを作りたい、『』にこだわったかみものにしたいということ。
そして、ぜひ印刷加工連さんたちといっしょに作りたいということでした。

inkaren.png


箔押し・断裁・製本・抜き…紙加工のプロであり、
かっこよくて今までにないかみものを多数手がけられている印刷加工連さんといっしょなら、
とてもステキなかみものになるんじゃないか!?

さっそく印刷加工連さんに相談に行き、いろいろなお話をする中で
パスコ』を使ったかみものの企画が生まれました。

パスコはこのブログでも何度もご紹介していますが、
古紙を主原料とした、素朴で紙らしい風合いながら、紙とは思えないほどの強靭さが特徴の紙。
工業用途をはじめ、パンプスの芯材やボックスなど、実は身近なものにも多く使われている紙だけど、
もっともっと身近で毎日使えて、
パスコの風合いそのものも味わってもらえるようなものにできないだろうか?


印刷加工連さんからのアドバイスもあり、横浜のシンボル的スポット・赤レンガ倉庫をイメージした
レンガ色のパスコ(K1 0.7mm厚)を表紙に使い、『ななめリングメモ』の特別verを作っていただくことに!!

1ea5fa98.jpg


ななめリングメモ』の特徴はなんといっても、その名の通りななめ部分についたリング!
ななめについているのでページがめくりやすく、書いているときにも邪魔にならない
紙へのこだわり・加工に熟知した印刷加工連さんならではの人気商品なのです。


パスコは前述のとおりとっっっっても固い紙なので、穴あけや抜き、箔押しとさまざまな加工テストを行っていただきました。
(印刷加工連のみなさま、本当にありがとうございます)

20140820_sin.jpg


20140820_suz.jpg


20140820_cos.jpg


実際にテストをしてみて感じたことは、思っていたよりもパスコで様々な加工ができるということ。
とっつきにくいとおもっていた人が実はむちゃくちゃフレンドリーだった…みたいな…!(笑)
そんなうれしい発見もありました。


表紙のパスコはもちろんですが、本文用紙にもこだわりました!
表紙のレンガ色に合うよう、書き心地はもちろんナチュラルな風合いと色味の
淡クリームラフ書籍(4/6Y <62>)を選びました。
普段みなさんが手にする文庫本や書籍によく使用されている紙なので、めくり心地も◎!!

20140820_02.jpg


気になるナインナップはリング色違いで、ブラックブロンズブルーの3種類。

箔・留め具のゴムと色をそろえたブラックは、シンプルでストレートなかっこいい印象。
べにこが個人的にイチオシのブロンズは、アンティークな色で表紙のパスコにピッタリ!
横浜の海をイメージしたさわやかなブルーは、数量少な目の限定verです。
(べにこの周りだとブルー人気です)

特殊な用途の多いパスコでこうした身近なかみものを作ることは、わたしにとってひとつの大きな目標であり夢でした。
それを大尊敬する印刷加工連さんといっしょに作れたことが本当にうれしい!!!!

使い心地・こだわりはもちろん、わたくしべにこの思い入れもたっぷりつまった1冊。
ぜひみなさんの毎日のお供にお連れいただけるとうれしいです。


そんな『赤レンガ ななめリングメモ』が手に入るのはヨコトリ会期中だけ!
『赤レンガ ななめリングメモ』は新港ピアオフィシャルショップでお取扱いいただいています。
モチーフになっている赤レンガ倉庫のすぐ近く!
getした後にはぜひ赤レンガ倉庫と記念撮影がおすすめです。笑

20140820_03.jpg


これからもひとつひとつじっくりヨコトリグッズ応援グッズのご紹介をしていきますのでお見逃しなく!


posted by kamihiroba at 08:30| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする