2011年02月21日

紙でお化粧!貼箱ってなに?B

おはようございます!ちぃこです○△○**

前回に引き続き、
たっくさん種類がある貼箱の中から、3種類のタイプをご紹介!
hako3.jpg

まずは一番左側。
"身箱"と"蓋箱"が一体になっていることから、ワンピースとよばれます。
某漫画を思い出しますね…大好きです…w△w
はっ!箱とは全く無関係ですね!すみません…真ん中にあるのは、遊山箱(ゆさんばこ)
皆様ご存知でしょうか?
私も、はじめて知ったのですが、
徳島で生まれ育った人には馴染み深い独特の文化で、
野山への行楽や、雛祭り等の春の宴などで使われる、
特別なお弁当箱だそうです!
なんて可愛いんだ!!
こんな箱にお弁当を詰めてお花見にでも行ってみたら…
最高ですね!

そして、貼る紙も形も、
オリジナルで作る事ができるのも貼箱の特徴です。
四角や丸という形でだけではなく、
花や動物といった形を作ることもできるんです!

ここまでご紹介してきましたが、これらはほんの一部にすぎません。
オリジナルの箱が作りたい!こんな形はできる?
というお問い合わせも、どしどしお待ちしています!→
仕上がりの雰囲気や、作りたい形、貼りたい紙などが
なんとなくでも決まっているとスムーズです。
オリジナルの箱で贈り物…私もいつかやりたいなーと夢見ていたり。

次回は貼箱の作り方をお届けしまーす!

ちぃこ○△○**


posted by kamihiroba at 10:15| かみあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする