2017年03月09日

新商品はじめました◎

こんにちは!
吉川紙商事オリジナル商品のお知らせです◎

その名も”デザインメモロール
DMR6種.jpg

DMR1.jpg

●幅57.5mm×直径65mm(約40m巻)
●クリアケース入り
●ケースに取り出し口があるのでそのままメモを引き出せます。
 ころんとしたかわいらしいデザインで省スペースで置けます。
 デスクのお供にいかがでしょうか?

DMR2.jpg


●ミシン目がついているので1枚1枚切り取ってメモにするもよし、
 長く切り取ってお手紙にするもよしです。
DMR3.jpg

DMR4しおり.jpg
(しおり付!)


●オリジナルデザインは6種類!
(左上より)サトウノリコ*/大原そう/Yoshikawa Paper Co., Ltd./Marble.co 2種/ヒキノユウジ

おひとつ750円(税別)で販売中!
販売希望の小売店さまは別途お問合せください。

オリジナルデザイン製作も受け付けております。詳しい仕様についてのご質問は…
http://www.yoshikawa.co.jp/contact/contact.html
美術館、展示会グッズにも多数採用されております。お気軽にお問合せください。

posted by kamihiroba at 18:12| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

2016年、ありがとうございました!

本日で弊社の営業は終了させていただきました。
今年1年お世話になったみなさま、本当にありがとうございました!!!


来年はどんな1年になるでしょう…
できるだけみなさんに、より一層紙を楽しんでもらえるような
企画や試みを形にできれば!!と思っております。

来年もみなさんの毎日で”紙”が少しでも楽しさやしあわせを届ける
よりよいものになりますよう!

**

毎年恒例・我が部署のオリジナル年賀、
(毎年何かしらのパロディで作成しています。笑)
今年は活版印刷で1枚1枚刷りました!
今年は何パロなのか…こうご期待!!
(むちゃくちゃかわいいですよー!)
年賀写真.JPG
posted by kamihiroba at 20:27| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

江戸の価値観を伝える

満津金.JPG



東京都中央区京橋という土地に満津金というお店が11/16にオープンしたのをご存知でしょうか。

こちらは印刷会社を営んでいらっしゃる細田社長が考案されたお店です。

お店に並ぶ商品は御朱印帳や一筆箋、手ぬぐい、錦絵など京橋という土地に縁がある品ばかり。
それらはどれも想いが詰まったこだわりの仕上りです。

「SNSのネットを通じたやり取りが盛んになり、もちろんそれは一つの形として良いけれど、情報が溢れて混ざって洗濯機の中にいるように感じてしまう」
細田社長はそう仰っていました。

そんな中、江戸由来の町である銀座・京橋の土地で商売をするのであれば、文化に感謝をして、伝統を継承していきたい。

「ここにある印刷物は"刷りもの"ではなく"摺りもの"と呼ばせてもらっているんだ」

商品は大量生産ができないものが多く、1枚1枚丁寧に、まるで木版画をバレンで摺って印刷するような雰囲気があります。

どこかタイムスリップしているような気にさせるお店、満津金。
ぜひお店に立ち寄り、一つ一つ想いの込められた製品を手に取ってみてください。

お話を伺いお店を後にした帰り道、
「ああ、江戸時代に生きていた人もこの道を歩いていたんだなぁ…」
つい、そんなことを考えてしまいます。

コンクリートの街に枯葉舞う、とある冬の日暮れでした。


満津金外観.JPG


(そして皮肉にも情報の洗濯機に投稿しているちゃきこです)
posted by kamihiroba at 11:31| かみあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

手にしてドキッとする○○なお名刺

はじめましてに欠かせない『お名刺』。最近は仕事用とは別にプライベート用も持っているという方も多いみたいですね。

活版印刷・デザインのまんまる〇さんからご相談をいただき、漫画家の紗久楽さわさんのお名刺の紙選びのお手伝いをさせていただきました。

テーマはずばり…『エロ』!
かわいくも色気たっぷりな登場人物がとても魅力的な紗久楽さんの作品をイメージして、『かわいいけど、エロい』名刺を!とことん『エロ』を追及してたどり着いたのは…『ウーペ』という紙。

IMG_7549.JPG


『ウーペ』は片面にベロアやビロードのようなふんわりした毛が加工された起毛紙
紙とは思えない、しっとりとしたさわり心地はまるで新鮮なの肌のよう!

紙以外にもこだわった仕掛けがもうひとつ。
『ウーペ』は片面は起毛してしっとりとした紙ですが、もう片面はとてもプレーンな白いケント紙なんです。

2016111804.jpg


名刺を渡すとき、あえてケント面を表にして渡せば…見た目とは裏腹に手にした瞬間
ふわっ

とした手触りに思わず『!?!』となるはず。
なので、お名前やアドレスをケント面に印刷し、起毛面にはかわいらしいイラストをデザインされたそうです。

2016111802.jpg


イラスト面は”グラデーション印刷”も施されています。
活版印刷でグラデーションを出すのは実はとっても難しいんですが、まんまる〇さんがテストを重ね美しく仕上げてくださいました。
活版印刷×ウーペ―×グラデ…恐らく史上初の試みです!


まるでお風呂上がりの肌のように、しっとしとしたピンクのグラデーションが『エロ』さを引き立てるこだわりのデザイン。『エロ』をこんなにも追求したお仕事はわたしもはじめてだったので、ノリノリでお手伝いさせていただきましたっ笑

紗久楽さん、まんまるさん、ご一緒させていただき本当にありがとうございました〜!

20161118.jpg


Design:まんまる〇
paper:ウーペ ビオホワイト<405>
print:活版印刷 ピンク2c×シルバー1c


今回実際にやってみていろいろわかったのですが、『ウーペ』は印刷も断裁もちょっと難しい特殊な紙。
印刷加工でお悩みの際はぜひご相談くださいね。
今回のように「○○な雰囲気」「○○っぽい紙」などなど
イメージにぴったりの紙探しもお手伝いもお気軽に!⇒contact
posted by kamihiroba at 11:40| かみもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

大切な記念品

『大切な設立年、記念品もただプリントするのではなく、
こだわったモノを作りたいんです』

そう仰ったのは学校法人原宿学園 東京デザイン専門学校、設立50周年の記念品として
学生初め関係者各社に何を配るか担当された企画部の方。

学生に使ってほしい”というコンセプトを基に打ち合わせを行い、3品に決定しました。

IMG_5468.JPG


・大きな作品も入る厚手の“コットンバッグ
・デザイン学校ならではの“クロッキー帳
・ちょっと変わった形のノート“ななめリングノート


IMG_5469.JPG



(ななめリングノートはその名の通り、リングが斜めに付いているめずらしいノート:鈴木製本さまで実用新案取得済です)

特にななめリングノートは他では中々おめにかかれない仕様で好評だったとのこと。

『こういうモノを作りたいんだけれども、どこに聞いていいか分からない』
ふと、そう思うことがあれば一度当社にご相談ください。

一緒に一から考えるお手伝いができればと。


おまけ話
クロッキー帳の表紙のロゴの赤はオフセット印刷ではなく“シルク印刷
パキッとした赤色は厚盛印刷ができるシルク印刷ならでは。
posted by kamihiroba at 15:53| かみあそび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。